みんなで囲む「食卓づくり」を

Diary

梅味噌

2021.09.28

今年お知り合いの方に頂き美味しかったので

梅の時期に作っておいた梅味噌。
完熟の南高梅を1日水に浸けあく抜きしたのち、
ヘタを取り、自家製味噌につけ1ケ月冷蔵庫で
熟成させると、梅から水分が出た梅味噌になる。

そのまま食べても美味しいけれど、
私は味噌汁にするのが好き。
なんだがお通じもよりよくなる気がする。
梅の実もちぎって具材にすると美味しい。

少しお裾分けした母からも、
無くなったら頂戴と催促がある。
これは美味しいし、体調管理の為
毎年絶対に作ろう。


干し野菜

2021.09.27

干し野菜生活始めました。

干しエリンギ えのき
干しかぼちゃが特に最高。
すべて生のまま干しただけ。


能登をお取り寄せ

2021.03.10

撮影の仕事で必要な食材の情報を

お仕事関係の方から情報をもらったので
能登の食材屋さんより取り寄せた。

その時に一緒に気になる物も購入。
開けた瞬間のテンション上がる見た目。


この季節

2021.01.28

節分が近づいてきたら
スーパーに並ぶ塩いわし。
いい塩梅。


かえりちりめん

2020.12.12

常備しているちりめん。

じゃこより大きく イリコより小さい感じ。
そのまま食べても美味しいけれど、
即席出汁になるので便利。

サラダ
糸こんにゃくのきんぴら
魚卵と大根の炊いたん
その他、味噌汁や炊き込みご飯に入れれば
お出し兼具材で食べ切れる。

冷凍保存も出来るので必ず私は常備している。



copyright © 2012 Syokutaku-Zukuri, all rights reserved.