みんなで囲む「食卓づくり」を

Diary

2022年おせち料理

2022.01.02


【和風おせち】
お煮しめ
 蓮根 牛蒡 竹の子 慈姑 手綱蒟蒻 
 里芋 梅人参 高野豆腐含め煮 
 椎茸の含め煮 銀杏 きぬさや

たたき牛蒡
紅白なます胡麻酢和え
紅白大根の柚子甘酢漬け( 鶴 亀 瓢箪)
菊花蕪   
酢蓮根
フキのお浸し  
菜の花のお浸し   
菊花のお浸し
菊芋の酒粕味噌漬け
蓬麩揚げ煮   
海老豆煮
セロリとイカの昆布和え
数の子と青大豆のお浸し
錦玉子   
伊達巻  
海老とチーズのかまぼこ  
青のりとジャガイモのかまぼこ
タラの子旨煮  
海老の艶煮
鮭幽庵焼き
牡蠣の山椒煮(実山椒使用)
田作り (海老の煮汁 唐辛子使用 )
ホタテと大根の酒粕豆乳煮
蒸し鰤の赤ワイン照焼き
合鴨ロース煮
鶏のチャーシュー風照焼き
牛肉松風 ケシの実のせ
牛蒡の八幡巻き
牛すね肉の醤油煮
ローストビーフ 赤ワインポン酢たれ
牛もも肉の味噌漬け焼き

【洋風おせち】
干し柿バター 
干し芋バター
鯖のエスカベッシュ
リエット
スモークサーモンのハーブチーズ巻き
カラスミチーズ
鶏ささみチーズ巻き燻製
中華風おせち
エリンギのホタテもどきと白きくらげのマリネ
薄焼き卵で巻いた中華風ソーセージ
キームン(中国紅茶)煮豚
うずら卵の八角煮卵
【甘いもの】
杏の白ワインコンポート 
黒豆の赤ワイン煮
石焼き芋とりんごとクランベリーの
           レモンきんとん
紫いものスイートポテト


目指すところに

2021.01.08

今年のおせち作りは例年より

なんだか余裕だった。
余裕というよりかは平常心の方が近いかもしれない。

今までは作業に追われこなす事で精いっぱい。
正直初めて楽しかった。
こうゆう気持ちで作りたかった という域に
ようやく入れたことが嬉しい。



おせちの副産物

2021.01.07

おせちで使った食材は無駄にしたくない。
でもおせち作り中には作れないので、
一旦冷凍しておいて、余裕が出てきた時に
まとめて再仕込みしてまた冷凍保存する。

おせち料理で花型にお野菜をカットした
切り落としや多めに作っておいたお煮しめを
まとめて刻んでちらし寿司の具に。
1合分に必要な分量に小分けして冷凍。

おせちといえばまずお出汁。
鰹節を沢山使うので、これも冷凍しておき、
解凍して生ふりかけに加工してまた再冷凍。

冷凍って便利。



おせちの残りパスタ

2021.01.06

おせち料理はオイルっ気が少ないので、

食べているうちに少しお腹が張ってきてしまう為、
4~5日目にはオイルたっぷりのパスタを食べる。
そのため自分のおせち料理の詰込みの際、
パスタ用のおかずは別に取っておく。

今回は魚のコンフィとジャガイモの菜の花和えを
ベースにブロッコリーをたっぷり加えパスタに。
う~ん、美味しっ。


おせちの残りでおこわ

2021.01.05

いつもはおせちの肉類の切り落としは

実家組でそのまま切り落としとして頂いていたが、
なんだか見た目も悪いしどうしたものかと思っていた。

おせちの肉類の料理を切り分けているとき、
肉の煮汁を使っておこわを炊いて、
仕上げに切り落とした肉を混ぜるといいか、、、と
急遽大晦日に実家用のおこわを炊き上げた。

使った肉は鶏照り焼き 合鴨ロース煮、
豚の中国紅茶煮 牛すね肉の醤油煮の切り落とし。
使った煮汁は牛すね肉の醤油煮と鶏の照り焼き。
ある食材を使ったので、ごぼうと人参しかなく、
彩りは悪いが、抜群に美味しいおこわに変身。

冷凍保存も出来るので、母には大好評。
毎年これに決まりだな。



copyright © 2012 Syokutaku-Zukuri, all rights reserved.