みんなで囲む「食卓づくり」を

Diary

スモモジャム

2018.06.27

道の駅で購入したすもも。

ジャムにしようと考えていたので、
完熟ではないものを選んで購入。

分量の30%くらいのお砂糖と
最初に加熱した時に焦げないくらいの白ワインを加えて
強火にかける。
皮がはじけてようやく水分が出てくるので、
焦げ無いよう混ぜながら煮る。
ある程度ピューレ状になってきたら
ざるでこして皮と種を取り除き、
もう一度鍋に戻してから好みのとろみに煮詰める。

味を見てちょっと酸っぱかったので
少々お砂糖を加えたが、
美味しいジャムとなりました。


蜜柑とカモミールバニラのジャム

2018.01.13

蜜柑を親戚からもらったのでジャムに。


蜜柑の皮をむき、種を取り除いたら
薄皮ごとミキサーにかける。
ミカンジュース量の20%(長期保存は不向きな分量)
の砂糖とカモミールティーバッグ、
バニラのさやを入れ強火にかけ、
あくを取りながら煮詰める。
清潔な瓶に入れ、冷めたら冷蔵庫にて保存。


グラノーラ

2013.05.02

ひまわりパンを作ろうと
ひまわりの種を購入。
買ってきて・・、やっちまった。
以前にもひまわりパンを作ろうと購入済だった。


ならば使ってしまえば問題ない。
冷凍卵白もたくさんたまってきた、
中途半端に残ったナッツ類も
はちみつもメープルシロップも
まとめてお片付け。

朝食にヨーグルトに入れて頂きます。

【材料】
オートミール    200g
アーモンドスライス ひまわりの種    
ココナッツロング 等ナッツ類合わせて150g

グラハム粉     30g
キビ砂糖      50g
オリーブオイル   30ml
卵白        2個分
はちみつとメープルシロップ
        合わせて30g

【作り方】
①オートミール とナッツ類 グラハム粉
 キビ砂糖をボウルに入れてよく混ぜる。
②①にオリーブオイルを入れ全体になじませたら
 残りの材料もすべて入れてやさしく混ぜる。
③②を天板に広げ150℃のオーブンで10分
 途中何回かかき混ぜながら焼き、
 160℃に温度を上げてあと10~15分程こんがりと
 全体に焦げ目がつくまで何回も混ぜながら焼く。
 完全に冷めたら密閉容器にて保存。

 

 



サングリアジャム

2012.10.24

お誕生日の日に用意していたサングリア。
漬け込んだフルーツがもったいないので
そのまま煮てジャムに。
シナモンとアニスを加えて少しスパイシーに。
赤ワイン色のジャムの出来上がりです。

【材料】
サングリアの残りフルーツ 全部   
サングリア残り赤ワイン 400㏄程度  
グラニュー糖     50g前後
シナモン       1本
アニス        1個

【作り方】
①すべての材料を鍋に入れ(今回は
 オレンジの皮はむいてから漬け込んだ
 のでリンゴのみ皮つきです。)火に
 かける。
②アクを取りながら煮詰める。
③清潔な瓶に詰める。

 
 



ルバーブとブルーベリーのジャム

2012.06.24

大好きなルバーブのジャム。

いつもはルバーブだけで作るけど、

今回はブルーベリーがあったので混ぜてみた。

以前作ったルバーブとバニラのジャムは
茎がグリーンの部分。

今回はピンクの部分で作りました。


【材料】
ルバーブ&ブルーベリー 合わせて1kg
グラニュー糖      300g
レモン汁        1/2個分

【作り方】
①ルバーブは洗って水気を拭いてから
 1cm幅にカットしていく。
②①とブルーベリーにグラニュー糖と
 レモン汁を振りかかけて水分が出てくるまでおく。
③鍋に②を入れて強火で煮る。
 あくを取り除いたら好みのとろみ加減まで
 焦げないように煮詰める。
④煮沸した保存瓶に③を入れて蓋をしたら
 ひっくり返して冷ます。
 保存が十分できるほど糖分を加えていないので、
 冷めたら冷蔵庫で保存。
 未開封なら半年を目安に食べきり、
 開封したら1ケ月を目安に食べきる。



copyright © 2012 Syokutaku-Zukuri, all rights reserved.